葬儀での写真撮影は、マナーを守った上で行えば問題はありません。ただし、場合によっては撮影が禁止されていることもあるため、事前に遺族や斎場などの施設に許可を得ておく必要があります。また、遺影に背を向けての撮影は避けるなど、厳粛な葬儀の場であることを踏まえた節度ある行動が求められます。
読経中の僧侶や焼香中の人物を撮影するなど、儀式の妨げになる撮影行為は避け、撮影時には、シャッター音やフラッシュをオフにしておくなど周囲に配慮した撮影を心がけましょう。また、人物を撮影する際には、必ず許可を得て行う必要があります。背景への人物の写り込みなどにも細心の注意を払いましょう。
公営の斎場やお寺などの宗教施設、火葬場などでは、撮影が禁止されていることも多いです。ただし、すべての斎場で禁止されているわけではないため、葬儀の写真撮影を希望されている場合は、必ず遺族や会場となる施設に事前確認をするようにしましょう。事前に許可が得られていれば、撮影をすることは可能です。ただし、厳粛な葬儀の場での撮影となるため、マナーを守って撮影しましょう。