ブログ
想庵から皆様へ葬儀や終活、介護に関する情報や
日々の活動の様子を配信します。

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ  必要な連絡や手続きno.1

2024.11.18 未分類 ご葬儀 終活

葬儀の準備は何から始める?必要な連絡や手続きを流れに沿って解説します

人の死は突然訪れるものです。
そしていざお葬式となれば、戸惑いながらも慌ただしく時間が過ぎ去っていきます。
今回は、葬儀の準備で必要なことを流れに沿って解説します。事前に流れや注意点を知っておくことで、大切な人のお葬式を悔いのないものにすることができます。喪主やご家族様が葬儀前に知っておくべきことをお伝えしますので、これから葬儀の手配が必要な方は、ぜひ参考にしてください。

葬儀を執り行うための準備

葬儀を執り行うための準備は多岐に渡り、決めなくてはいけないことがたくさんあります。ここでは、ご臨終から葬儀までの一般的な流れを解説します。

<ご臨終から葬儀までの流れ>
1. 危篤・ご臨終
2. ご遺体の搬送・安置
3. 葬儀の打ち合わせ
4. 納棺
5. 通夜・通夜振る舞い
6. 葬儀・告別式
7. 出棺
8. 火葬・収骨(拾骨)
9. 初七日法要・精進落とし

ご臨終後、近しい親族に連絡をする

医師から危篤を告げられた場合、生きているうちに会える最後の機会になる可能性も考え、近しい身内には連絡を入れて可能な限り早めに会いにきてもらいます。残念ながら、また、もしご臨終となってしまった場合には、葬儀などの日程が確定する前であっても、ご家族やご親族には早めに連絡をいれましょう。

葬儀社を決める

ご臨終後は、すぐに葬儀社に連絡をします。
病院でお亡くなりになられた場合は医師から死亡診断書が発行され、死後に行われるエンゼルケアなどの処置が施されます。 また、ご自宅でお亡くなりになられた場合は、すぐにかかりつけ医に連絡しましょう。急な病気や不慮の事故などでかかりつけ医がいない場合は、警察に連絡します。いずれにしても、医師または警察から死亡診断書もしくは死体検案書を発行してもらわなければ、火葬を行うことができないため、必ずいずれかの手続きを行うようにしましょう。

そしてその後は、すぐにご遺体を搬送・安置となります。ご遺体の搬送・安置は葬儀社が行いますので、もし余裕があれば、事前に葬儀社を決めておくとスムーズです。葬儀社が決まれば、死亡診断書(または死体検案書)を渡して、火葬許可証の手続きや火葬場の予約などを行なってもらいます。

ご遺体の安置場所を決め、搬送を行う

葬儀社を決めるのと同じタイミングで、葬儀までの間ご遺体を安置しておく場所を決めておきます。日本では、24時間以上経過してからでないと火葬できないことが法律で定められているため、ご自宅や斎場の安置施設などを利用して、葬儀までの間ご遺体を安置する必要があります。安置場所が決まれば、葬儀社がそこにご遺体を搬送・安置します。ご遺体はそのままでは腐敗してしまうため、適切な温度管理や、ドライアイスなどで腐敗を防止することになります。

続く

©2020 souan LLC