ブログ
想庵から皆様へ葬儀や終活、介護に関する情報や
日々の活動の様子を配信します。

服装のマナー

2024.09.30 ご葬儀 終活

お葬式やお通夜では、服装には十分に気を使う必要があります。一般的に喪服は格式の高い順に、「正喪服」「準喪服」「略式(略喪服)」の3つに分けられます。「正喪服」は喪主が着用し、参列者は喪主や親族の方よりも格式の低い喪服を着るのがマナーとされています。

男性の場合

準喪服であるブラックスーツを着るのが好ましいとされています。生地は黒で光沢素材でないものがよいでしょう。上着はシングルでもダブルでも構いませんが、パンツは裾がシングルのものを着用しましょう。

女性の場合

女性の場合も準喪服のブラックフォーマルが一般的とされています。ワンピース、アンサンブル、スーツなどが該当します。気を付ける点がスカートの丈で、喪服の基本的な丈の長さは、膝下からふくらはぎくらいまでとされています。必要以上に肌の露出をすることがないよう注意しましょう。

お通夜開始までの服装

訃報を受けた際は普段着のままで駆けつけてかまいません。
喪服を着ていくことは不幸を予期していたような印象を与えるので避けましょう。
遠方の場合は喪服を持参しますが、ご遺族の目にとまらぬよう配慮することが大切です。

通夜の服装

通夜は急な知らせを受けて駆けつけることも多いことかと思います。仕事先から通夜に参列する場合は、あまりにも派手な色柄のデザインでなければ職場の服装、平服でも失礼にはあたりません。ただし、最低限の身だしなみは整え、結婚指輪以外のアクセサリーと派手な腕時計は外します。喪服には格式の差があり‘正・準・略’などがありますが通夜に参列するときは略式喪服を着用します。
男性はダークスーツでも問題ありませんが、ネクタイ、靴、靴下は黒を選びます。
女性はワンピースやスーツなどのきちんとした印象のものを。メイクやマニキュアは薄めがマナーです。

葬儀の服装

葬儀では喪主様・ご遺族より大げさでない服装にするのがマナーです。
そのため、準喪服を着用することになります。
男性はブラックスーツ、女性はブラックフォーマルウエアが一般的です。

男性の場合

・喪服
準喪服であるブラックスーツを着るのが好ましいとされています。生地は黒で光沢素材でないものがよいでしょう。上着はシングルでもダブルでも構いませんが、パンツは裾がシングルのものを着用しましょう。
・ワイシャツ
白無地のレギュラーカラーにしましょう。色柄物のワイシャツやボタンダウンのシャツは避けるようにしましょう。
・ネクタイ
黒無地で出来るだけ光沢がないものにします。ネクタイピンをつけるのは控えましょう。
・ベルト
ネクタイ同様に黒無地でシンプルなものにします。素材は綿や革で、光沢のないものがベストです。
・靴下
黒無地で白や柄物は避けます。素材も薄手のものや光沢のある生地は避けるようにしましょう。
・靴
黒色で本革や合成皮革・布製など、できるだけツヤのない靴を選びます。ひも靴以外は不適切とされていますので、金具のついているものはなるべく避けるようにしましょう。

女性の場合

    • 喪服
      準喪服のブラックフォーマルが一般的とされています。ワンピース、アンサンブル、スーツなどのスタイルが基本です。スカートの丈の長さは、膝下からふくらはぎくらいまでとされています。必要以上に肌の露出をすることがないよう注意しましょう。
    • アクセサリー
      アクセサリーについては、弔事にはつけないのが一般的ですが、涙を表すとされる「パール」のネックレスやイヤリング、ブローチなどはつけてもよいとされています。
    • ハンカチ
      白無地のものかフォーマル用の黒を選びましょう。
    • バッグ
      黒色で金具のないシンプルなデザインのものにします。素材は光沢のない布製がふさわしいとされています。
    • ストッキング
      黒無地で薄手のストッキングにしましょう。30デニール以下の薄さがベストです。伝線した時のことを考え予備のストッキングを用意しておくと安心です。
    • 黒のパンプスでシンプルなデザインを選びましょう。ヒールの高さは、3.0~5.0cmが適正とされています。高いヒールやエナメル素材のものは避けるようにしましょう。

      子供の場合

    • 男女ともに制服を喪服の代わりに着用します。ただし、制服が明るい色やチェック柄などの場合は故人様との関係や式の形式を考慮し、黒または地味な服装(グレーなど)を着用します。小学生や幼児の場合も同様です。子どもの場合は大人ほど制約はありません。例えば、靴下は黒、白どちらでも問題ありませんが、絵柄が入っていないものにします。

©2020 souan LLC