葬儀にはお金がかかるものというイメージがあると思いますが、実際にかかる金額は葬儀の種類や内容、お住まいの地域などによっても差があります。
これから葬儀を行う予定のある方や、将来のご自身の葬儀について考えている方の中には、実際にいくら用意しておけばよいのかと、不安に思われている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、葬儀費用の内訳や、葬儀の種類ごとに異なる費用相場、そして支払い方法など、葬儀の費用に関する疑問を解消していきたいと思います。葬儀費用を抑えるコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
葬儀にかかる費用相場は118.5万円です。
葬儀の費用相場の118.5万円に含まれる費用は、葬儀社に支払う葬儀費用や火葬にかかる基本的な費用、会葬者の人数によって変動する飲食費、返礼品にかかる費用で、宗教者にお渡しするお布施は含まれていません。
具体的には、葬儀や火葬にかかる基本料金が平均75.7万円、会葬者に振る舞う料理にかかる費用が平均20.7万円、香典返しなどの返礼品にかかる費用が平均22万円となっています。
このことを念頭に、まずは何にどのくらいの費用がかかるのか、その内訳を見ていきましょう。
葬儀の基本料金は、たとえば斎場使用料や、式の進行や案内を行うスタッフの人件費、棺桶や祭壇など祭具にかかる費用、火葬場に支払う火葬料など、葬儀を執り行うにあたって必ず必要になる、基本的な物品やサービスに関する費用です。
葬儀の飲食費とは、お通夜後の「通夜振る舞い」や、告別式後の「精進落とし」といったように、会葬者に振る舞う食事にかかる費用です。
葬儀の返礼品費とは、会葬のお礼にお渡しする「会葬御礼品」や「会葬礼状」、いただいた香典に対する「香典返し」にかかる費用のことをいいます。
飲食費と返礼品費は、会葬者の人数によって変動する費用のため、両方を合わせて「変動費」ということもあります。
上記のほかに、僧侶などの宗教者にお渡しする「お布施」も、葬儀に必要な費用です。
お布施は宗教者が行った読経などの宗教行為に対するお礼の気持ちを込めてお渡しするお金になるため、これまでご説明してきた物品やサービスへの対価として支払う費用とは少し性質が異なることを念頭に置いておきましょう。その上で、一般的にお布施代は、最低でも15万程度の費用が必要になるといわれています。
ただし、お布施の金額はお寺や神社、教会との関係性によっても異なるため、親族の年長者や直接お寺にお伺いをするなどして、適切な額を事前に確認しておくと安心です。
続く