ブログ
想庵から皆様へ葬儀や終活、介護に関する情報や
日々の活動の様子を配信します。

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 息子が喪主を務める際の挨拶例文no.2

2025.06.27 ご葬儀 終活

葬儀費用の確認と支払い

葬儀社に見積もりを取ったり、支払いを行ったりするのも喪主の役割の一つです。
可能であれば複数の葬儀社に見積もりを取り、比較検討をした上で、最終的にどこの葬儀社に依頼するかを決めましょう。支払いに関しては、「施主(せしゅ)」といって葬儀費用を負担する人が別にいる場合もありますが、一般的には、喪主が施主を兼務することが多くなっています。葬儀費用は、まとまった金額が必要になるため、すぐに用意できないという場合は、相続財産から賄うことも可能です。ただし、相続人が複数いる場合には、必ず相続人全員の合意が必要になることを覚えておきましょう。葬儀費用を相続財産から賄うことで、相続税対策にもつながりますので、必要に応じて検討してみてください。

喪主の挨拶の例文

喪主挨拶は、通夜、葬儀・告別式のほか、通夜振る舞いや精進落としといった会食の場でも行います。定型分として盛り込むべき文章と自分自身でアレンジを加えて伝える部分があるので、例文を参考にしながら、事前に文章を作っておくことをおすすめします。

通夜での挨拶の例文

通夜では、通夜の終了時に挨拶を行います。伝える内容としては、「自分と故人との関係性」、「参列へのお礼」、「生前故人が受けたご厚情に対するお礼」、「通夜振る舞いや葬儀・告別式のご案内」の4点です。

    • 例文

 

    • 本日はご多用の中、故人〇〇の通夜式にお集まりいただき、誠にありがとうございます。

 

    • 私は、喪主を務めております故人の息子の〇〇でございます。

 

    • 故人は、生前、多くの方々に支えられ、愛されてまいりました。特に、家族や友人との時間を大切にし、いつも温かい笑顔で接してくれた優しい人でした。その優しさや思いやりは、私たちにとってかけがえのない思い出として今も心に残っています。

 

    • 今、こうしてみなさまにお集まりいただき、故人を偲ぶことができるのは、故人が生前に築いた絆の賜物だと感じております。皆様の温かいお言葉やお心遣いが、私たち家族の支えとなっています。

 

    • これからも故人の思い出を大切にしながら、父が教えてくれた愛情を胸に、私たちは前に進んでまいります。どうか、これからも温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。

 

    • 結びに、故人の冥福をお祈りするとともに、みなさまのご健康と幸せをお祈り申し上げます。本日は誠にありがとうございました。

 

    • なお、葬儀と告別式は、明日の〇時より当斎場にて執り行う予定です。

 

    • 加えて、この後、ささやかではございますが、別室にて食事をご用意しております。

 

    • ご都合がよろしければ、ご参集いただければと存じます。

 

    本日は誠にありがとうございました。

続く

©2020 souan LLC