ブログ
想庵から皆様へ葬儀や終活、介護に関する情報や
日々の活動の様子を配信します。

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 直葬とは?事前に知っておきたい費用や流れ、注意点

2025.09.11 ご葬儀 終活

直葬という葬儀スタイルがあります。
直葬とは別名火葬式ともいわれ、火葬のみをおこなう葬儀になります。

今回は、直葬の流れや費用、メリット・デメリット、そして注意すべきことなどを詳しくご紹介していきます。

直葬とは、どんな葬儀?

直葬とは、お通夜・告別式を行わず、ご家族様などごく少数の方々が集まって、直接火葬場で火葬のみをおこなう葬儀スタイルのことをいいます。つまり納棺後、お通夜・告別式の儀式を省略して火葬となる葬儀です。

儀式を行わないため斎場は必要ないですが、日本では死後24時間は火葬をしてはいけないという決まりがあるため、火葬までの間お体を安置しておく安置施設が必要になります。また、火葬のみとはいえ宗教者立ち合いのもと、火葬前に読経などを行います。

直葬の流れ

直葬は、納棺するまでは通常のご葬儀と同じです。

●直葬の流れ
ご臨終→安置→納棺→出棺→火葬→収骨●一般的なご葬儀の流れ
ご臨終→安置→納棺→お通夜→告別式→出棺→火葬→収骨

上記の通り、お通夜と告別式を省略しただけで、それ以外は何も変わりません。

火葬場では僧侶が読経し出棺となります。火葬の時間は大体1時間〜2時間程度ですので、その間は待合室で休憩をしながら、会食をされる方もいらっしゃいます。

直葬の費用相場

葬儀社の直葬・火葬式プランは10万円前後〜のものが多いです。セットで諸々が含まれているものが多く、足りないものがあればオプションで追加していきます。例えばもし火葬の間会食を希望される場合は、その分の費用が追加となります。

また葬儀社に支払う金額以外に、火葬場へ火葬料の支払いが必要になります。こちらは自治体によって決められた金額を支払うのですが、事前に葬儀社が立て替えてくれて、立て替え分として見積もりに記載されていることが多いです。

直葬の費用=セット料金+オプション料金+火葬料

直葬のメリット・デメリット

では、直葬にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

直葬のメリット

・葬儀費用を削減できる
通夜や告別式にかかる費用を削減できるため、費用面では一般葬の1/5以下、場合によってはもっと多く抑えることができます。

・葬儀日程が短いためご家族の負担を軽減できる
直葬はお通夜・告別式を省略しているので葬儀にかかる時間そのものが短いというメリットがあります。特にお仕事をされていたりお忙しい方は、お通夜・告別式で2日間の日程をとるのが難しい方もいらっしゃいます。そのような方には数時間で葬儀を執り行うことができる直葬はメリットの大きいものです。

・葬儀準備や当日の負担を軽減できる
直葬は身内中心でおこなうことが多いため、当日の参列者対応や事前のご連絡などに追われることもありません。

・葬儀後の手間や負担が軽減できる
同じように葬儀後も、たくさんの参列者への香典返しを手配したり、葬儀を手伝ってくれた方への挨拶回りなども必要ないため、葬儀後の手間も軽減することができます。

続く

 

©2020 souan LLC