ブログ
想庵から皆様へ葬儀や終活、介護に関する情報や
日々の活動の様子を配信します。
福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 葬儀費用は相続税申告の控除対象no.4

2025.03.30ご葬儀 終活

葬儀・火葬費用は相続税申告での控除をお忘れなく 葬儀や火葬にかかった費用は確定申告では控除対象外となりますが、相続税申告であれば控除することができます。そのため、葬儀にかかった費用は、必ず領収書をもらって保管しておきまし…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 葬儀費用は相続税申告の控除対象no.3

2025.03.27ご葬儀 終活

相続税で控除されない葬儀・火葬費用の例 反対に、以下の費用は相続税の控除対象外となるため注意が必要です。 相続税で控除されない葬儀・火葬費用の例 ・法要のための費用 ・墓地・墓石の購入費 ・位牌の購入費 ・ご遺体の解剖や…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 葬儀費用は相続税申告の控除対象no.2

2025.03.24ご葬儀 終活

通夜・告別式のために葬儀社に支払った費用   具体的には、斎場使用料や祭壇や棺、骨壷などにかかった費用、霊柩車やマイクロバスなどの移動にかかった費用など、お通夜や告別式を行うために必要な費用は、相続財産から控除…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 葬儀費用は相続税申告の控除対象

2025.03.21ご葬儀 終活

葬儀費用は確定申告ではなく、相続税申告の控除対象。詳細を解説 葬儀にはまとまった費用が必要になるため、確定申告の控除対象になるかは、気になるところだと思います。実は、葬儀費用や火葬費用は確定申告の控除対象にはなりません。…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 終活とは何から始めればいいの?no.4

2025.03.18ご葬儀 終活

上述の通り、最も信頼性が高いのは「公正証書遺言書」です。相続に関してご自身の要望を確実に反映し、争い事を避けたいという場合は、少し手間と費用はかかりますが、公正証書遺言書を利用するとよいでしょう。 よりよい終活にするため…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 終活とは何から始めればいいの?no.3

2025.03.15ご葬儀 終活

またお墓についても同様です。自分の死後、どこに納骨をしてもらいたいか、あるいは散骨などの希望があるのかなど、事前に家族に知っておいてほしいことがあれば伝えておきましょう。 そして、すでに契約した葬儀社や納骨堂がある場合は…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 終活とは何から始めればいいの?no.2

2025.03.12ご葬儀 終活

エンディングノートの作成   終活を始めたいと思った時に、最初に取りかかりたいのがエンディングノートの作成です。エンディングノートは、自分の死後に必要な情報や、老後の生活に対する希望や目標、家族へのメッセージな…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 終活とは何から始めればいいの?

2025.03.09ご葬儀 終活

高齢化社会が進むにつれ、「終活(しゅうかつ)」に興味を持つ人が増えています。 そんな中、終活をはじめてみたいけど「いざ始めようとすると何から手をつければよいかわからない」「という方も多いのではないでしょうか。生きているう…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 葬儀を低価格で行うには?No.5

2025.03.06ご葬儀 終活

基本料金は安くても追加オプションで高くなる場合がある   葬儀費用の内訳をきちんと確認しておかないと、低価格なプランでも、追加オプションによって最終的に高額になることがあります。例えば、霊柩車の走行距離の上限を…続きを読む

福岡県古賀市 家族葬 斎場想庵 ブログ 葬儀を低価格で行うには?No.4

2025.03.03ご葬儀 終活

遺産から葬儀費用を払う   葬儀費用を工面する方法には、故人の遺産を利用する方法もあります。ただし、遺産を使うには、相続人全員の同意が必要です。遺産だけで葬儀費用をまかなえない場合は、親族一同で分担して葬儀費用…続きを読む

©2020 souan LLC